で、今度は、iPhone OS 3.0でまともに日本語入力するためのティップスです。
アプリでの入力速度異常や不意のアプリ落ちに困っている人はお試しください。
1.キーボード入力の前OSからの各種隠れ設定引き継ぎを破棄する
「設定」-「一般」-「キーボード」-「各国のキーボード」-「日本語」→全てのチェックを外す
一度電源オフして再起動
「設定」-「一般」-「キーボード」-「各国のキーボード」-「日本語」→全てのチェックを入れる
この操作で、キーボード関連がリセットされ、OS 3.0に最適化された環境での入力が行えます。
アプリでの入力速度異常や不意のアプリ落ちに困っている人はお試しください。
1.キーボード入力の前OSからの各種隠れ設定引き継ぎを破棄する
「設定」-「一般」-「キーボード」-「各国のキーボード」-「日本語」→全てのチェックを外す
一度電源オフして再起動
「設定」-「一般」-「キーボード」-「各国のキーボード」-「日本語」→全てのチェックを入れる
この操作で、キーボード関連がリセットされ、OS 3.0に最適化された環境での入力が行えます。
全然使えない、メールすら不可能と巷で評判のiPhone OS 3.0を、せめてOS2.2のころの使用感に近づけるためのティップス。
1.spotlightの再インデックス(この操作で、メーラー立ち上げが早くなります)
「設定」-「一般」-「ホーム」-「検索結果の表示」→全てのチェックを外す
一度電源オフして再起動
「設定」-「一般」-「ホーム」-「検索結果の表示」→全てのチェックを入れる
2.署名の修正(この操作で、メール送信書き込み開始タイミングが早まります)
「設定」-「メール/連絡先/カレンダー」-「署名」→署名の前後に改行を入れる
3.通知をオンにする(メールボックスへのアクセスが早くなります)
「TapTapRevenge2.6(無料)」などの、PNS対応ソフトをインストール
上記インストール後、一度電源オフして再起動
「設定」-「通知」→通知をオン
上記操作で、メール送信時にイライラせずに済みます(^^;
まだ上記設定をされていない方は、お試しを。
上記エラーを見るに、OS3.0には、日本語対応のバグと、ソフトバンク側のメールボックス設定不備があるみたいですね。
1.spotlightの再インデックス(この操作で、メーラー立ち上げが早くなります)
「設定」-「一般」-「ホーム」-「検索結果の表示」→全てのチェックを外す
一度電源オフして再起動
「設定」-「一般」-「ホーム」-「検索結果の表示」→全てのチェックを入れる
2.署名の修正(この操作で、メール送信書き込み開始タイミングが早まります)
「設定」-「メール/連絡先/カレンダー」-「署名」→署名の前後に改行を入れる
3.通知をオンにする(メールボックスへのアクセスが早くなります)
「TapTapRevenge2.6(無料)」などの、PNS対応ソフトをインストール
上記インストール後、一度電源オフして再起動
「設定」-「通知」→通知をオン
上記操作で、メール送信時にイライラせずに済みます(^^;
まだ上記設定をされていない方は、お試しを。
上記エラーを見るに、OS3.0には、日本語対応のバグと、ソフトバンク側のメールボックス設定不備があるみたいですね。
日記概略
西安から帰国
中国西安から帰国しました。
交渉ごとは若干不調気味でしたが、兵馬俑と城壁を見れたのは良かったです。
それにしても、1週間くらい開けて日本に帰ってくると、その貧しさに愕然とします。
生活レベルから言えば、実質アジア3位(中韓の次)の国力に墜ちてしまっている感じですね。
中国進出企業の社長さんたちと話すと、大体が、今の日本の経済戦争下での状況を太平洋戦争に例えるとミッドウェイ開戦の直前くらいの時期だと口を揃えています。
まだ、日本の経済艦隊はそこそこの数を維持していますが、次第にジリ貧になってきているのがまさに今、という意味です。ここで、現有戦力をいかに上手に使って中国市場に入り込んでいき経済力を維持するかの瀬戸際、というところまで来ています。
今この瞬間に頑張らなければ、大変なことになるのではないかという嫌な予感があります。
交渉ごとは若干不調気味でしたが、兵馬俑と城壁を見れたのは良かったです。
それにしても、1週間くらい開けて日本に帰ってくると、その貧しさに愕然とします。
生活レベルから言えば、実質アジア3位(中韓の次)の国力に墜ちてしまっている感じですね。
中国進出企業の社長さんたちと話すと、大体が、今の日本の経済戦争下での状況を太平洋戦争に例えるとミッドウェイ開戦の直前くらいの時期だと口を揃えています。
まだ、日本の経済艦隊はそこそこの数を維持していますが、次第にジリ貧になってきているのがまさに今、という意味です。ここで、現有戦力をいかに上手に使って中国市場に入り込んでいき経済力を維持するかの瀬戸際、というところまで来ています。
今この瞬間に頑張らなければ、大変なことになるのではないかという嫌な予感があります。