Magamon's Log 航海日誌 ホームページへ戻る


←8月
9月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
10月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
11月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
12月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2006年→

2005年9月

9/27(火) 05:15

 って、9.0c未対応じゃん。。。>FX1100
 トホホホホ。。。


9/27(火) 04:01

 自宅マシンのグラフィックボードを、入れ替えました。
 買ってきたのは、QuadroFX1100。OpenGLも使えるnVIDIA最後のAGP8x製品です。一応、ELSAの去年の頭の目玉商品で、今でも市場では10万円近くする奴です。

 で、結果は。。。

新スペック:
AWadvs-04 Weighted Geometric Mean = 60.03
DRV-07 Weighted Geometric Mean = 10.94
DX-06 Weighted Geometric Mean = 60.00
Light-04 Weighted Geometric Mean = 21.03
MedMCAD-01 Weighted Geometric Mean = 55.90
ProCDRS-03 Weighted Geometric Mean = 60.07

旧スペック:Wildcat VP870
AWadvs-04 Weighted Geometric Mean = 187.1
DRV-07 Weighted Geometric Mean = 16.28
DX-06 Weighted Geometric Mean = 76.84
Light-04 Weighted Geometric Mean = 18.52
MedMCAD-01 Weighted Geometric Mean = 54.29
ProCDRS-03 Weighted Geometric Mean = 72.25

(ボードが古いので、テストも懐かしのSPECViewperf6_1_2です)

 ……結果、ライト関係を除いて大幅な性能ダウン。。。
 いくら去年のボードとはいえ、4年近く前のグラフィックボードに完敗してどーするよ、おい。

 実は、前のボード、Wildcat-VP870だったんですが。。。やっぱりWildcat(旧Oxgenシリーズ)って凄いんですねえ。
 ただ、自宅マシンで、ゲームも一般アプリケーションも動かないのは不便極まりないため、性能ダウン状態のQuadroFXのままで行くことに。。。とほほほほ。

 ちなみに今までのボードでゲームが動かないのも、べつにWildcatに不具合があるわけではありません。これって、単にnVidiaとMicrosoftが暴走して、先行してWildcatを作っていた3DLabsなどとの規約を無視して勝手にDirectX9cなんて作っちゃったせいなんですが。。。

 Wildcat、せっかく最速クラスボードなので、もったいないので会社で使うつもりです。Xeon系マザーボードはまだPCIExpress未対応のものが多いので、まだまだ現役でいけるでしょう!


9/25(日) 11:49

 船、売れました。
 ”まがもん”とはたった一年半の付き合いでしたが、たいへんいい船でした。
 次のオーナーさんの下でも、ぜひ、幸せになってほしいと願っています。

 それにしても、31ftは私一人にはでかすぎました。
 いえ、大きさそのものは外洋艇としてはさほど大きくも無いのですが、グアムレース向けに作られた腰軽なレーサータイプの船であるため、シングルでのんびりと操船をしているうちに、流されてしまうのです。特に出入航時が辛かったのですが、ヨットにぴったりの風があるときには出にくく、出やすいときには風が無いという矛盾は、なんとも苦しいものでした。
 これで、クルーが一人でもいれば違ったのでしょうけれども、妻が頭の怪我を期にヨットを辞めてしまったため、大変つまらないものになってしまったのです。だからといって、妻の代わりにクルーを新たに入れる気にはなりませんでしたし。。。

 実を言えば、本当は、妻の怪我が長引くとわかった昨年末に手放す覚悟を固めていました。ただ、妻の記憶が安定するまでは、と、今まで維持をしてきました。ひょっとしたら、思ったよりも早く妻の怪我が治り、また一緒にヨットを楽しめる日が戻ってくるのでは。理屈に合わないとは判りつつ、そんな思いもありました。
 しかし、出航出来ない船は、どんなに手を入れても痛んできてしまいます。たった半年で輝きを失ってゆく愛艇を見るのは、なんとも心苦しいものがありました。

 「船は馬と一緒」とは、よく言う言葉です。
 手入れをして、きちんと走らせ(帆走らせ)てやって、はじめてオーナーであるといえるのです。そういう意味では、私は最後の半年間、悪いオーナーだったのでしょう。

 次の船は、もちろん考えています。
 シングルハンドでも操船しやすい小型艇で、外洋対航性があり、なおかつ、できれば重い船を考えています。
 ただ、とりあえず半年から一年程度は、ヨットの無い生活を送るつもりです。
 船に乗りたければ、”まがもん”から降ろしたエンジンゴムボート”こまがもん”もありますし、なにより、妻の怪我の具合もあります。
 しばらくはカートップボート暮らしを行い、海とヨットに対する思いを見つめなおしてから、次艇を建造するつもりです。

 次の船は、一生乗る船にしようと思っています。




9/21(水) 10:22

 なにやら、内閣府のサイトで、適職診断なるものをやっているそうな。

http://www.neutra.go.jp/diagnosis/

 で、永遠のフリーターのような職種の私としては、どんな職が向いているのが気になって、やってみました(笑)


:診断結果

・仕事 どんな仕事でも自分がリーダータイプ
・性格 やればできるのに目移りタイプ
・恋愛 仕事より恋に燃えて、キャリアを逃すタイプ

・特に向いている職種は?
グラフィックデザイナー、コピーライターなど業界のカタカナ職業系、ミュージシャンなどのアート系、飲食や販売系のショップを始めるなら、必ずマネジメントが得意な人とチームを組むこと。どんな分野でも、会社に就職する場合はかなりのストレスになるので、ストレスの発散方法を工夫してください。
絶対に攻めのタイプ。
逆に攻められると弱いので、逃げる傾向にあります

・内向性(ディフェンス型)
1■□□□□
・外向性(オフェンス型)
5■■■■■

・どんな仕事でも自分がリーダータイプ
自分が主導権を取れる場合は、人に言われなくても自分で仕事を見つけてどんどん進めるリーダータイプ。しかし、実はあなた自身の好みが重要。嫌な仕事を割り振られたり、大嫌いな上司がいるだけで、さっさと転職する傾向があります。自分がほんとうは仕事ができる人間であることを、あなたは十分に知っているはず。それが実現しないのは運が悪いと思っていませんか。もし、自分のスキルを高めたいなら、飽きっぽい自分の性格を自覚して少しだけ好きな分野の組織でがんばってみてください。呑み込みは早いので、すぐに自分のスキルが高まるはず。既存の組織では嫌なことが多いはずなので、独立も考えておくこと。そうすれば、自然と道は開けてきます。自信をもって進んでください。

・やればできるのに目移りタイプ
考え方はポジティヴでいつも前向きだし、ほんとうは気配りもできて、服装や身だしなみもちゃんとしてて、仕事もばっちりなのに、なぜか「もう、いいや!」と目移りして投げ出すことが多いタイプ。その気になれば、周囲とも協調できるし人気もあるはず。義理と人情をうまくコントロールできるけど、根気、努力、忍耐が大嫌いだから、ついつい自分の興味のあるものだけに限られてしまいます。やりがいのある仕事に恵まれているときはまったく問題ないのですが、それが見つからない場合はだらだらとフリーターを続けてしまうかも。フリーターでもテキパキと仕事ができてしまうから、重宝がられてなかなか抜け出せないのでは? そろそろ腰を据えて、資格にでも挑戦してみてください。あなたはモノ覚えもいいはずですから、その気になれば絶対ゲットできます。もともと会社に守ってもらおうという気もないでしょうから、最初から独立するのもいい方法です。

・仕事より恋に燃えて、キャリアを逃すタイプ
前向きで仕事もできるのに、恋となったらまっしぐら。恋と仕事を天秤にかけると、どうしても恋愛をとってしまうあなたです。ただ、とても賢い人なので、見た目としてはスキがないでしょう。女性の場合は同じ年代の男性たちはちょっと持て余すかも。あなたから見ても、同世代の男性たちは幼稚に見えるかもしれません。恋多き女性ですが、結婚願望はあまり強くないでしょう。でも、目移りするタイプですから、あんまりハデに立ち回ると痛い目に会いますよ。少しおさえ気味で、ちょうどいいかもしれません。男性の場合はモテますがわりと理想が高いため、あなたが納得できない女性が多いと感じるでしょう。そこで恋愛経験は豊富なのですが、気がつけば中年ということも。まぁ、それでもあなたの場合、どうにでもなりますからまったく心配はありません。


 以上。
 当たっているかどうかはともかく、攻撃性抜群で守備性ゼロとは、まるでゼロ戦のような特性ですな。。。


9/19(月) 02:34

 犬のジンの病院のついでに、犬と一緒の買い物を初体験してきました。
 わくわくの体験ができるかと思いきや、とにかくもう、酷い目に。。。


 まず、大失敗その1。「キャリアを買い換え忘れていた」
 先日車上荒らしに遭ったときに、キャリアケースがナイフで切り裂かれていたのを忘れ、そのまま犬を入れちゃいました。
 車のゆれに驚いたジンが、その穴から車内に飛び出し、大暴れ。
 鋭い牙で、あわてて穴に押し込んだ妻の手が血まみれになりました。。。
 普段はおとなしい犬なので油断していたんですが、さすがにアンチウルフドッグ。本気で噛む力は凶悪です。


 大失敗その2。「ウィンドウォッシャーに入れ間違えたシャンプーが乾いちゃった」
 ウォッシャー液と間違えてシャンプーを入れちゃったのは昨日のとおりですが、液交換の際に飛び散った車体を洗い流すのをサボっていたため、完全に乾いて水垢になってしまいました。
 おかげで、ガソリンスタンドの特別洗浄コース、5500円なり。


 大失敗その3。
 車の構造上の問題。
 キャリアが無くとも済むように、シートベルト固定式のハーネスは買ってあったんですが、これがとまらない。。。
 愛車カリーナEDは、スポーツ車セリカの4ドアタイプなので、後部座席はおまけのようなものなのです。
 そのため、ハーネスがどうしてもとまらない。。。


 結局、車内を暴れまわる犬とそれを押さえつける妻を案じながらの移動と相成りました。
 ジン自身は多くの人になでられて、(車以外は)大変満足したようですが。。。
 本当に疲れた。。。


9/18(日) 23:51

 SIGGRAPH日記中にいくつか間違いがありましたことがわかりましたので、こちらでもお詫びして訂正いたします。

 まず、 今間先生のお名前を、本間先生と誤記しておりました。

 また、8/1の記事におきまして、西田先生のプレゼン時間が西田先生の独断で長かったのかと誤解させるような書き方であるという御指摘がありましたが、これは誤解を招きやすい表現であったと思います。
 プレゼン時間は元々の日記文にもありましたとおり、SIGGRAPHコミッティの決定によるものであり、西田先生の責によるものではありません。

 以上、謹んで訂正いたします。


9/18(日) 10:08

 まちがえて、車のウィンドウォッシャータンクに、カーシャンプー入れちゃった。。。
 同じ容器に入れておいたのが大失敗。
 とりあえず、ウォッシャーを出しっぱなしにして入れ替えたけれど、いやはや。。。
「窓がピカピカになっていいじゃない」
 とは妻の弁ですが、それ、慰めにもなって無いよ。


9/15(木) 20:23

 うちの副社長から、問題ばかり起こしていた元スタッフが、また暴れているとの報告。今度は、なんと、うちのかみさんの怪我の被害届が警察に出ていなかったと騒いでいるそうな。

 何の脈絡もなくひとのかみさんの怪我のことを持ち出してくることにも驚いたが、警察に問い合わせたという素っ頓狂なアグレッシブさにも驚いた。なにより、そんなトンデモ質問に警察が返事をした? しかも、被害届が出ていない? ……言われてみれば確かにそういったまじめな書類を自分で書いた覚えは無いんだけど……どうなってるの?
 脳の芯までラテンな彼のことだから、おそらくいつものように、周囲に適当な事を話しているうちに引っ込みがつかなくなって話をでっち上げているのだろうと思ったけれど、なんか保険関係とかで痛くも無い腹を探られてトラブルがあったら困るし。。。
 というわけで、とりあえず、平日だというのにお世話になっている刑事さんに会いに行くことになりました。
 刑事さんは柔らかい物腰に似合わず結構偉い人らしく、あちこちを回った挙句、ようやっと御登場。当然会社は半日さぼり。
 とほほほほ。このクソ忙しい時期になにやってるんだろ。

 で、結果は予想通り、とてもシンプルなもの。
「警察が被害届の有無なんて返事するわけ無いでしょ? 最近は個人情報にうるさいから、保険屋にだって返事なんかしないのに」

 さらに聞くと、実は法的には「被害届」というものは存在しないそうで。あくまでも捜査運用上の都合で後の裁判に有利になるように記録代わりに出させているものに過ぎないそうです。そして、実際には、届けという形で書面が出ても別に上への報告義務があるわけでも無いので、単なる証拠のひとつとして扱われ、担当の判断だけで保存されることが多いそうです。私の場合には直接お話をした際に記録した調書が、届けと同じものに当たるそうです。なるほど。
 これはよく詐欺師も被害者からの言い逃れに使う手口だそうで「正式な被害届が出ていない」というのは、当たり前のことだそうです。あくまでも、法的には被害届というのは警察担当者宛の個人的なお手紙であって、そんな正式書類は無いのですから。ここで被害者に「そういえば被害届なんて書類、出した記憶が無い!」と思わせれば、詐欺師の思う壺だそうで。実際には調書は警官が取って被害者はサインするだけのことが多いから、そもそも書類名なんて覚えて無いですしね。とほほほほ。

 このまま帰るのも悔しいので、ついでに、著作権問題とサイバー犯罪、引ったくりの防止方法についても雑談しました。
 なんか、まじめに心配したのが損な一日でした。

 それにしても、元スタッフがなぜ、突然そんなことを言い出したのかが大いに謎です。
 刑事さんの話では、他人を使って傷害を起こさせたケースなどでは犯人から問い合わせが来ることがあるといいますが、彼はもともと高校の後輩で、うちの会社に彼が入ったのも前の会社を彼がやめて食うに困っているという話を聞いたから。いくら今は不仲とはいえ、さすがにそこまで恨まれる覚えはありませんし、彼も、わざわざ内容証明を送ってきた日にそんなことをやらかすほどの馬鹿とも思えないのですが。。。
 謎ばかりが残る一日でした。


9/13(火) 15:32

 初代”まがもん”を師匠のところに渡してからはや半月。
 最近、妻が私のことを心配します。
 曰く、「船がなくなってから、えらく落ち込んでいる」とのこと。
 ううん、自覚はないんだけど、確かに疲れやすくなっている、かも。

 妻がさらに言うには、どうも私は、「一月に一度は海につけないと干からびてしまう人」らしい。
 ええい、脳みそ欠けているくせに生意気な!

 うう、新艇購入は妻の怪我の状態がわかる来年春先以降と思っていたけれど、こりゃ、早めたほうが良いかなあ。。。


 ちなみに今考えている船は。。。

DINGO
http://www.mareehaute.fr/

OLD-SALT6.2m
http://www.op-yachts.com/pages/yachts/NewYachts/oldsalt/oldsalt.html

あほうどり24
http://www.aokiyacht.com/

サンシャイン22
http://mikawa.pixy.cx/

エスカルゴ20
http://mikawa.pixy.cx/

 理想を言えばDINGOなのだけど、ユーロ高のせいで大幅に予算オーバーなんですよね。次にほしいサンシャイン22はまだ設計すら完成していないし。
 悩む悩む。。。


9/12(月) 15:34

 季節は暦の上では秋。
 そして、秋は秋刀魚の季節。
 というわけで、脂の乗った秋刀魚がスーパーに出ていたので、早速塩焼きにすることにしました。

 秋刀魚にあわせ、妻が鰹節たっぷりの小松菜のおひたしと味噌汁を作成。
 その後、魚の焼き方がイマイチ判らない妻に、秋刀魚の扱い方を伝授。(とはいっても、単に切って塩かけるだけだけど(笑))
 下ごしらえさえしてしまえば、グリルに入れて焼くだけなので、超簡単です。

 と、そのとき。
 振り返ったテーブルの上。
 ……愛犬ジンの様子が変です。
 こちらを見て、あからさまに作り笑いをしています。
 こういうときは、何かあるんです。

 テーブルの上を見ます。
 卓上には、湯気を上げるうまそうな味噌汁と、二つの小松菜。
 片方の小松菜には鰹節がたっぷり。そしてもう片方、私の席の側の小松菜のおひたしには、なぜか鰹節がありません。。。

 く、食いやがったな!!??
 わ、私の小松菜ちゃんを、食いやがったな!!!???

 小松菜は半分くらい残っていたものの、透明な粘液でべちょべちょです。
 さすがに犬のよだれまみれの小松菜を食べる気にはなれず、残りの半分もジンの食卓行きと相成りました。

 トホホホホ。ここはジンパラ、ジンパラダイスです。


9/12(月) 00:43

 最近の右傾化状況から予測はしていましたが、自民党圧勝ですね。
 前回のアメリカ大統領選挙とまったく同じ状況です。

 イギリスの例を見ても判るとおり、ある程度発達した近代国家は、移民を入れなければ発展できなくなる段階に達すると、移民を入れるという大決断の前に、一度極端な保守化に走る傾向があります。(戦前のドイツもそうですね)
 しかし、これまたイギリスの例を見ても判るとおり、極度の右傾化・保守化は、国家の活力を奪います。
 過去の傾向を考えるに、この自民大勝は、国家の方針が変わる、大きな前兆となるかもしれませんね。
 これから移民制度完成までの長期的経済不振を考えると、経営者としては、頭の痛いところですが。

 ただ、個人的には、自民微勝よりはかなりいい結果だったと思います。(できれば一度民主に政権をとってもらうのが一番でしたが、次善の結果といえるでしょう)
 郵政民営化によって、公務員・半公務員的外郭組織に流れる資金が激減しますし、これで公明党を政権から事実上排除できるため、論理を無視した宗教じみた(実際あちらさんは宗教ですが。。。)税金ばら撒き政策を廃止することができます。
 不況から一時的に離脱するには、充分に良い傾向といえるでしょう。
 お金の使い方の基本は、集中とリスクヘッジングですので。


9/9(金) 15:29

 ランサーエボリューションワゴンが発売されました!

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/EVO-WAGON/index.html

http://www.asahi.com/car/newcar/TKY200509090138.html

 っていうか、エイプリルフールかと思いましたよ、私は(^^ゞ

 ヨット資金がこの車に流れそうで怖いです。


9/8(木) 12:14

 我が家の愛犬”ジン”がペットサークル無しの生活になってから1週間弱。
 家の中に野放しにされてこそ家庭犬というものですし、せっかく防衛本能の強い中型犬(大型犬?)を飼っている防犯効果もあるというもの。
 そう決意して、家具も一新。布団を捨て去り、ベッドを購入。何もかも生活を切り替えてのスタートだったのですが……
 いやはや、大変です。



 トイレはたまにはずすものの、ほぼ7割当ててくれるので、問題なし。まあ、10ヶ月の子犬ならそんなもんでしょう。

 問題は、まず、部屋のあちこちに自分の居場所を作ること。
 一番のお気に入りは私のベッドサイドで、ベッドの上から枕やら毛布やらをゲットして、その上で転がりまわれるのが最高らしい。もちろん、ベッド上の私は、枕や毛布を失って、寒い思いをするわけですが。。。

 次の問題は、爪。
 賃貸とはいえフローリングなので油断していたのですが、犬の爪はフローリングよりも硬いんですねえ。。。それを実感し、数千円もする硬質ワックスを買ってきました。トホホホホ。

 さらに、部屋のあちこちに堆く積もる毛玉。
 ”ジン”には特に換毛期が無い体質の様子で、毛は日々大量に抜け、そして日々大量に生えてきているようなのです。
 今まで柴系雑種しか飼った事の無い私たち夫婦にはこれが一番の衝撃でした。
 ジンの毛はふわふわのもこもこで空気をふわふわと舞うタイプなので、料理を作っても、どうしても毛が入ってしまう。。。

 さらにさらに、LANケーブル。
 ジンは体にコードを巻きつけて遊ぶのが好きなので、電気関係コードは体に巻きつけられない太目のタイプを選んで事なきを得たのですが、LANケーブルばかりはそうも行かず。。。
 ものの見事にパソコンが引きずられる日々を送っています。

 そしてボーダーコリー特有の走り回り。
 さして広くも無い部屋の中を、縦横無尽に牧羊犬が走り、飛び跳ね、ぶつかりまくる様子は、もはや騒々しいを通り越し、いっそ壮観です。

 総じて言えば、犬の好き勝手な日々を送られてしまっているわけでして。。。
 これを称して、我が家では”ジンパラダイス”。略してジンパラと称しています。



9/4(日) 00:58

 私の蕁麻疹は下手すりゃ一生もの。
 しかも仕事は順調すぎて、大変に多忙。
 挙句の果てに、妻の怪我は来年3月までよくわからない状態。
 ヨットに行けるのは二週間に一度。乗るのは月に一回以下という状態がここ4ヶ月ほど続いていました。

 そんなわけで、さすがに31ftの船はでかすぎると判断し、次艇購入資金も兼ね、いったん”まがもん”を売却することにしました。
 売り先は、ヨットの師匠が経営する、ソルティウェイブさん。
http://www.salty.co.jp/

 師匠のお店は東京湾マリーナにあるので、木更津から再び30マイルの船旅です。
 医者にはまだ止められているのですが、愛艇のラストクルーズということで、妻も同行のクルーズです。

 おりしも風は北風。しかも雨。
 真正面からの風で、まっすぐ向かうのではセールが何の役にも立ちません。
 そこでジグザグにタッキング(帆の左右張替え)をしながらのんきに風上に帆走しようと思い、航行時間を計算したところ、なんと12時間というとんでもない数字が。。。
 夜中に到着するのはさすがにまずいので、やむを得ずエンジンをふかして機走と相成りました。(最初はとち狂って、夜中に到着するという電話をかけちゃったのですが、妻にたしなめられて機走にしました(^^;)

 1時間も走り、海ほたるが正面に見えてきたころ、ようやく北風が止みます。予報では、この後、南東から10メーター近いいい風が吹いてくるとのこと。
 よし。今度こそ帆走!
 ジブシートを握り、オートパイロットに舵を任せて風を待ちます。

 しかし、風は一向に吹かず。
 水面はまるでできの良いゼリーのように平坦です。

 ”まがもん”のエンジンは絶好調で、機走のまま、5.3ノットの速度を出し続けますが、ヨットで機走ほど退屈なものはありません。
 しかも、この日は濃霧警報が出ていただけあり、本船すら全て錨泊していて動いていません。(実際には警報は外れ、濃霧は出ませんでした)
 赤潮か、くらげや魚の死体が海面を漂っています。
 雨こそ止みましたが空も曇りのまま。蒸し暑さだけが増してきます。
 快適な海の旅というには、あまりに不気味です(^^;

 やがて、妻と二人、妙な歌が口をついてでました。
「サル、サル、サルサル、サルガッソ♪ ウ〜ン、サルガッソ♪ あ〜サルガッソ♪」(はっしー他、サルゲッチュ関係者の方、ごめん(^^;)

 いや、本当に、伝説のサルガッソ海とはこんな感じなんでしょうね。”まがもん”に取り付けたDGPS魚探プロッタがなければ、心細くてたまらないところでした。

 そして、機走する事5時間。
 エンジンの振動で痔と居眠り運転が心配になってきたころ、ようやっと夕日に照らされたディズニーランドが見えてきます。
 ここまでくれば、湾マリまでもうすぐです。
 と、最後にさわやかな風が西から吹いていました。
 ほんの4メートル程度の弱風ですが、夕日の中でセールアップをしました。
 機帆走ではありますが、我が艇はしっかりと風を捉えて加速をしてくれました。

 そして、ビルの立ち並ぶ水路を抜け、湾マリに到着。
 これで、もう二度とこの船で出航することは無いのかと思うと、寂しさが湧き上がってきます。

 そして降り立つ、懐かしい湾マリ。
 師匠が接近しつつある台風14号に気を使ってくださったため、元”まがもん”がいたバースのそばに船を舫うことができます。
 木更津に比べ、なんと着岸の楽なことか。

 そして、胸いっぱいに空気を吸い込み…………

 お、おえ〜〜〜〜〜〜!!
 げ、下水臭いっ!!!

 さ、さすがに木更津の綺麗な水に比べ、この水の臭いはきつい。。。
 心配した船酔いは平気だったのですが、下水の猛烈な臭いにやられ、結局、荷物の整理中に桟橋で吐いてしまいました。。。
 頭の怪我でめちゃくちゃに船酔いする体質の妻ですら、感極まっていて吐かなかったというのに。。。

 せっかくのラストクルーズなのに情け無い落ちがついてしまいました。
 とほほほほほほ(^^;





9/2(金) 13:44

 すっかり忘れていましたが、いい加減かゆくて仕方ないのでジンマシンの薬を貰いに医者に行ってきました。
 んで、これまた忘れておりましたが、アメリカ出張前に受けた詳細な検査結果もついでに伺う羽目に。まあ、所詮はカメノテを食って始まったジンマシンだけに、大したことは無いでしょう。

 と、ところが、です。
 先生は一言仰いました。
「あ〜〜。こりゃ、一生飲み続けだねえ」
 はい?
 一生って、何を?
「そりゃもちろんこの薬を」
 一生って、生きている間ずっとって意味の、あの一生ですか?
「他に一生があるの?」

 ……そんなわけで、ジンマシンとは一生のお付き合いをする羽目になりました。。。
 生活パターンをいろいろと変える必要がありそうです。




PerlDiary S Ver.1.02